神奈川県腎臓病療養指導士の会

神奈川県腎臓病療養指導士の会は、神奈川県で腎臓病療養指導士が医師、行政(神奈川県等)、関連団体(神奈川腎研究会、神奈川県透析施設連絡協議会、神奈川県栄養士会、神奈川県看護協会、神奈川県薬剤師会、神奈川県病院薬剤師会、日本腎臓病協会等)と連携し、チーム医療と医療連携により、それぞれの医療環境において質の高い腎臓病療養指導を提供し、慢性腎臓病の進展予防、慢性腎臓病患者(透析、腎移植患者を含む)の生活と質の向上を図ることを目的としております。
また、他の療養指導士との横断的な交流を図るとともに県民への慢性腎臓病に関する啓発活動も活動も一環として行って参ります。

会長挨拶

このたび、「神奈川県腎臓病療養指導士の会」の会長を拝命いたしました聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科の櫻田 勉と申します。本会の設立にあたっては日本腎臓病協会慢性腎臓病対策部会(J-CKDI)神奈川県代表の田村功一先生、故深川雅史先生、衣笠えり子先生よりご支援をいただき、2024年3月14日コアメンバー会議が行われ、同年11月2日に第1回神奈川県腎臓病療養指導士の会が開催されました。神奈川県内の多くのご施設のコメディカルの方々と共に新たな活動を行っていくことに身の引き締まる思いでおります。
本会は、腎臓病療養指導に携わる多職種が連携し、患者さんの生活の質の向上と疾病の進行予防を目指して活動してまいります。慢性腎臓病(CKD)患者の増加、高齢化社会の進展、在宅医療の重要性の高まりなど、私たちを取り巻く環境は大きく変化しております。このような中、本会が果たすべき役割は益々重要になっていると実感しております。
今後は、県内の医療機関・行政とのさらなる連携強化、療養指導に関わる知識と技術の研鑽、若手指導士の育成支援、そして患者さんやご家族に寄り添った支援体制の構築を目指して、会員の皆さまとともに歩んでまいりたいと考えております。
未熟な点も多々あるかと存じますが、どうか皆さまのご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
最後になりますが、本会のさらなる発展と、会員の皆さまのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げ、就任のご挨拶とさせていただきます。

令和7年6月
神奈川県腎臓病療養指導士の会
会長 櫻田 勉

神奈川県腎臓病療養指導士の会の発足のお知らせと入会のご案内

2025年6月吉日

平素より腎臓病療養指導士の活動にご尽力賜っております事、深く感謝申し上げます。2024年3月14日日本腎臓病協会(JKA)神奈川県代表(田村功一先生、衣笠えり子先生、深川雅史先生)のご支援の下、「神奈川県腎臓病療養指導士の会」が正式に発足致しました。同年11月2日には第1回神奈川県腎臓病療養指導士の会がハイブリット(web+現地参加)開催され、多くの方にご参加いただきました。今年度も11月8日(土曜日)に新百合ヶ丘駅近くの新百合トゥウェンティーワンホールで14時より第2回の神奈川県腎臓病療養指導士の会を開催する予定です。

本会の目的は神奈川県で腎臓病療養指導士が医師、行政(神奈川県等)、関連団体(神奈川腎研究会、神奈川県透析施設連絡協議会、神奈川県栄養士会、神奈川県看護協会、神奈川県薬剤師会、神奈川県病院薬剤師会、日本腎臓病協会等)と連携し、チーム医療と医療連携により、それぞれの医療環境において質の高い腎臓病療養指導を提供し、慢性腎臓病の進展予防、慢性腎臓病患者(透析、腎移植患者を含む)の生活と質の向上を図ることを目的としています。是非とも腎臓病療養指導士を取得されている皆様方に於かれましてはご参画いただけますよう何卒宜しくお願いいたします。なお、現在会費の徴収は行っておりません。

聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科   櫻田 勉 拝

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お名前(漢字):           お名前(フリガナ):

勤務先名:

職種:□看護師   □管理栄養士   □薬剤師   □保健師   □その他

メールアドレス:

神奈川県腎臓病療養指導士の会への入会   □希望する   □希望しない

個人情報の取り扱いについて   □同意する     □同意しない

ご記載いただきました個人情報は、神奈川県腎臓病療養指導士の会に関わるメール連絡、文書発送時の宛名ラベル作成等に利用させていただきます。その他の目的で利用することはありません。上記内容にご同意いただけたらチェックを入れてください。

メールでの添付が難しい方は、印刷のうえ、下記までFAXしてください。

宛先:聖マリアンナ医科大学病院 血液浄化ユニット 櫻田 勉

FAX番号:044-976-7876

役員一覧

会長
櫻田 勉

副会長
小林 竜
伊東崇仁
早川しずか
鈴木 太

世話人
東山 恵
鈴木 泰貴
太刀川 美保
柴田 みち
高橋 雅子
黒田 貴子
鈴木 太
坂根 絢子
早川 しずか
稲垣 和幸
樋口 愛
萩原 由里子
伊東 崇仁
不破 朝子
長島 真弓
橋谷田 恵美
栗原 雅代
宇野 洋司
愛甲 美穂
児玉 亜子
苗村 裕美
野口 文乃
櫻井 彩
菅 祥江
小畑 美貴子
田中 結美
藤田 麻理
實方 由美子
新戸 裕美子

神奈川県腎臓病療養指導士の会 会則

第一条(名称)
本会は「神奈川県腎臓病療養指導士の会」と称する。

第二条(目的)
本会は神奈川県で腎臓病療養指導士が医師、行政(神奈川県等)、関連団体(神奈川腎研究会、神奈川県透析施設連絡協議会、神奈川県栄養士会、神奈川県看護協会、神奈川県薬剤師会、神奈川県病院薬剤師会、日本腎臓病協会等)と連携し、チーム医療と医療連携により、それぞれの医療環境において質の高い腎臓病療養指導を提供し、慢性腎臓病の進展予防、慢性腎臓病患者(透析、腎移植患者を含む)の生活と質の向上を図ることを目的とする。また、他の療養指導士との横断的な交流を図るとともに県民への慢性腎臓病に関する啓発活動も活動の一環として含める。

第三条(事業)
1. 本会は総会を年 1 回開催する。
2. 各職種間および各施設間での慢性腎臓病療養指導に関する情報提供および共有を行う。
3. 行政による慢性腎臓病重症化予防事業に参画する。
4. 慢性腎臓病患者(透析、腎移植患者を含む)を対象とした研究活動を行う。
5. 腎臓病療養指導の裾野を広げるため腎臓病療養指導士を目指す者へ学術的支援を行う。

第四条(会員)
会員は腎臓病療養指導士の資格を有する者または腎臓病診療に関わる医療者において本会の趣旨に賛同し、今後腎臓病療養指導士の資格取得を目指す者とする。
第五条(役員)本会に次の役員を置く
1. 会長 1 名
世話人会の互選および総会の承認により会員の中から定め本会を代表し統括する。
2. 副会長 4 名(医師、看護師、管理栄養士、薬剤師より 1 名ずつ)
世話人会の互選および総会の承認により会員の中から定め会長を補佐する。
3. 世話人 30名以内
会長より指名された世話人のうち、数名で構成された当番世話人が中心となって年度内の活動を行う。

第六条(運営)
1. 本会は、世話人会を組織し会を運営する。
2. 世話人会では、会長、副会長を推薦し、総会での承認をもって決定する。
3. 本会の運営に関する議題は世話人会で検討し、会に諮って決定する。
4. 役員の任期は 2 年とする。ただし、再選は妨げない。
5. 会則は会員の過半数の同意を得なければ変更することはできない。

第七条(所在地)
本会は次の所在地に置く。所在地には事務局を置く。
〒216-8511 神奈川県川崎市宮前区菅生 2-16-1
聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科学教室
電話番号:044-977-8111(代表)内線 3300

本会則は 2025 年 11 月 1 日より施行する。

2024年度の活動報告 (PDF)

神奈川県腎臓病療養指導士の会の活動報告